こんにちは。
京都 北山 RicaRicoです。
今日はRicaRico定休日ですが…
はい。
365日ブログ頑張ります!
ということで…
先日のお話。
アパレルのお仕事していて
名古屋に行くなら、ここに行くべき!
と教えて頂き行ってきました
「トヨタ産業技術記念館」
え?なんでトヨタ?
自動車見てどうなるの?
とふと頭を過ったけれど
信頼している方から行くべき!
といわれるのなら
素直に行ってみよう!
ということで行ってきました。
実は、ずっと行きたかった
ノリタケの森にかける時間を
かなり短縮したのもここへ行くため。
行ってみてびっくり!!
まずエントランスで迎えてくれたのは、
大きな、大きな「環状織機」
環状織機とは
トヨタグループの創始者豊田佐吉が、
1906年に
「動力を空費せず、超広幅の布を静かに製織できる」
ことを目標に作った織機。
丁度デモンストレーションの時間が
あと5分後だったので、待ってみることに。
通常は平らに織られる織物を
螺旋状に織っていく仕組みで
空に浮いているかのように
くるくる回っているところに
シャトルがあり
横糸を通しているのです。
そして、上を見上げたところにある
筒状の巨大な生地が出来上がるのです。
もうこれを見ただけで、
私がここに来たほうがイイ
といわれた理由がわかりました。
よし。
今日は初心に戻って糸の勉強する!
と決めて中へ。
海外からの団体客さんがいらしたものの
日本人はチラホラ。
ゆ~~~っくり時間をかけてみることに。
糸の種類や
綿から糸を作る技術
昔の製法も知っているから~
と飛ばさないで、真剣に勉強。
はい。
皆さんご存知の糸紡ぎだって、
ちゃんと実演も見て
お話も聞きます。
基本の「キ」に立ち返って
初心に戻って
真剣に笑
と、あまりの私の真剣さが伝わったのでしょうか?
スタッフさんが次から次に来てくださって
説明をしてくださるのです。
本当にありがたいことです。
そして、ついには
撚糸の体験までさせて頂いちゃいました。
綿の力って素晴らしい。
こんなものを発見した人って凄いですね。
さらにさらに、
あまりに感動している私を見て
「綿を育ててみますか?」と
言っていただき
種までいただいちゃいました。
先日のお休みに
この種もちゃんと植えましたので
また経過報告は別の機会に。。。
糸を紡いだら
次は織ること
豊田佐吉は
「日本を豊かにするため」に
紡績をはじめ織機を発明したんですって。
ね。
世界のトヨタは糸からスタート。
自動車だけじゃなくって「糸」
糸の発展にも頑張ってほしいわ~
なんて思いながら…
初の自動機織り機など
昔の織機から~
現代の最新版の織機まで
見学させていただきました。
最新版の織機は
いろんなところで拝見しましたが
いつもはかなり早く
動いているところ見るだけで…
工場見学に行っても
あれはレピアで
あれがシャトル
と言われて、なんとな~く
わかったふりしていましたが
違いがちゃんと分かっていませんでした💦
今回は実際に
止まっている状態から
ゆっくり動かして
仕組みを目で確かめられて
分からないことを質問して…
で、今日できっちり理解ができて
頭の整理もできました!
なるほど~~~
このあたりのお話は
長くなりそうなので
またの機会に…
糸についても
生地についても
基本の「キ」を学ぶことができて
もっともっとお洋服に
愛着が持てそうです。
生きている間は毎日勉強。
オススメ頂きありがとうございました。
素直になって行ってよかった~
と、心の底から感じたのでした。
と、ちょっぴり長く語ってしまいましたが
最後までお付き合い有難うございました。
今日も学び多き1日になりますように…
この記事を書いた人

- 仕事するなら楽しまないと!とアパレルの世界へ。お客様から「この間買った○○みんなに褒められたよ。」「勧めてくれたコレ気に入ってよく着てます。」「RicaRicoさんで買ったお洋服着る時はウキウキするの」と言っていただける事が一番嬉しい時。一人でも多くのお客様から最高の一言をお伺いできるように、個々に合った10歳若返るコーディネートをご提案します。初対面でお会いすると大人しそうねと言われますが、実は旅行に、ドライブ、食べ歩きにスポーツが大好き!と活発な私。ご来店の際はお気軽にお声掛けください。
最新記事
RicaRico 店長ブログ2025.04.18本日のショーウインドー
RicaRico 店長ブログ2025.04.17ディオールが京都・東寺で2025年フォールコレクション開催
RicaRico 店長ブログ2025.04.16今までで1番美味しいアイスコーヒー??
RicaRico 店長ブログ2025.04.15世界のTOYOTAの原点は「糸」だった